インターンシップニュース
 インターンシップニュース

経済産業省が「『未来の教室』実証事業」における 「女性復職支援事業」に参画

業界動向
就職関連
ボランティア
農林水産
ベンチャー
経済以外
海外
その他
インターンシップ 新着30件






























東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



経済産業省が「『未来の教室』実証事業」における 「女性復職支援事業」に参画

このエントリーをはてなブックマークに追加




プロフェッショナル人材のシェアリングサービスを運営する株式会社サーキュレーションは、経済産業省の公募事業である「未来の教室」実証事業(平成29年度補正学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」学びの場創出事業))において行われる実証事業の一つ「女性復職支援事業」に取り組むことが決定した。

また、この実証事業の一環として、専門性を活かして柔軟な働き方での復職を希望する女性向けのイベント「時間・場所・ライフイベントにとらわれない、これからのワークスタイルセミナー 〜これまでの経験スキルを活かして、2つめ・3つめのタグを増やす〜」を、9月27日にサーキュレーション本社にて開催する。
インターン

「女性復職支援事業」を推進
経済産業省「未来の教室」実証事業(平成29年度補正学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」学びの場創出事業))は株式会社ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が2018年4月に経済産業省より受託した事業。

BCGは、当該事業の運営主体として、「『未来の教室』実証事業」を立ち上げ、実証事業を含む複数の事業の組成・運営・管理を行う。

この事業編成のもと、同事業の「女性復職支援事業」をPwCコンサルティング合同会社(PwC)がBCGより受託し、その事業の一部をサーキュレーションがPwCより受託した。
産業界が抱える課題を解決するための実証
「未来の教室」実証事業は、a.「未来の教室」創出を目的とした実証事業、b.「現実の社会課題」を題材とした実践的能力開発プログラムを通じた実証事業、c.産業界が抱える社会課題を解決するための能力・スキル開発を目的とした実証事業、の3類型にわかれている。

サーキュレーションが受託した「女性復職支援事業」は、c類型にあたる。c類型は、「リカレント教育を対象とし、産業界が抱える課題を解決するために必要な特定の能力・スキル習得プログラムの実証を行うこと」を目的としている。   (慶尾六郎)


Amazon.co.jp : インターン に関連する商品



  • 7割近い学生が、企業セミナーはオンライン参加を希望―学情調べ(5月1日)
  • 2026年卒大学生キャリア意向調査3月。3月末の内々定保有率は54.6%で、前年比7.2pt増―マイナビ調べ(4月20日)
  • Gakken、就活対策本『2027~2029年度版 インターンシップをひとつひとつわかりやすく。』を発売(4月14日)
  • 2026卒学生の内々定率、3月末時点で69.7%―学情調べ(4月8日)
  • YouTubeチャンネル「就活チャンネル powered by Re就活キャンパス」が、就活系チャンネルとのコラボ動画公開(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->