インターンシップニュース
 インターンシップニュース

インターンシップは、学歴では作れない差を作る【中編】

業界動向
就職関連
ボランティア
農林水産
ベンチャー
経済以外
海外
その他
インターンシップ 新着30件






























東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



インターンシップは、学歴では作れない差を作る【中編】

このエントリーをはてなブックマークに追加




就職に強い大学は実践している
ロングウッド大学には、およそ4800人の学生が毎年入学しています。2008年は、記録的な就職難の年でしたが、卒業生の74%が卒業から半年の間に就職に成功しています。
インターンシップ
2年後、イースタン・コネチカット州立大学は、卒業資格として就労経験を課す制度を導入しました。ロナ・フリー氏は、イースタン・コネチカット州大学の副学務部長を務めています。

彼女によれば、同大学に所属する学生の教育だけでなく、卒業後の社会人生活に向けて準備を行ってもらうため、大学は今回の制度を導入することに決めたということです。

「学生は不安を抱えてます。例えば国文科の学生に、就職の悩みは尽きないでしょう。」

と、彼女は話します。
「学生には、この大学を去る前に、知っておいてほしいんです。インターンシップで、彼らがいずれ置かれる仕事と同じような環境を経験することができます。」
インターンシップ必修が難しい大学もある
規模の小さい大学であれば、地元の企業と提携し、学生一人一人にインターンシップの機会を与え、設けた卒業条件を満たせるように手配することも可能です。

問題は大きな大学です。

大学の近くで、何千という大学研修生を受け入れられる雇用者を見つけることは、気が遠くなるようなタスクとなります。そのため、大規模な大学では、インターンシップを必須とする制度の導入はずっと避けられていました。

今でも重要な就労経験を学生が得られる環境を整えるのに苦労しているようです。加えて、大規模な公共機関では、就職条件にインターンシップの経験が必須となっていることも少なくありません。

インターンシップはもはや一般的な職業訓練となりました。例えば、ビジネスやジャーナリズム、通信論学の分野では特に、就職に当たって、経歴があることは重要なポイントとなります。

後編へ続く…

外部リンク

原文: Degrees Are Great, but Internships Make a Difference(U.S.News)
http://www.usnews.com/education/best-graduate-schools/articles/2010/04/15/when-a-degree-isnt-enough.html
Amazon.co.jp : インターンシップ に関連する商品



  • 2026年卒大学生キャリア意向調査3月。3月末の内々定保有率は54.6%で、前年比7.2pt増―マイナビ調べ(4月20日)
  • Gakken、就活対策本『2027~2029年度版 インターンシップをひとつひとつわかりやすく。』を発売(4月14日)
  • 2026卒学生の内々定率、3月末時点で69.7%―学情調べ(4月8日)
  • YouTubeチャンネル「就活チャンネル powered by Re就活キャンパス」が、就活系チャンネルとのコラボ動画公開(4月3日)
  • 20代後半~30代の転職は、「キャリアアップ>キャリアチェンジ」の傾向―学情調べ(3月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->