インターンシップニュース
 インターンシップニュース

ゼブラが「モノづくりインターンシップ」を2月に栃木県で開催

業界動向
就職関連
ボランティア
農林水産
ベンチャー
経済以外
海外
その他
インターンシップ 新着30件






























ゼブラが「モノづくりインターンシップ」を2月に栃木県で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




ゼブラ株式会社は、2月7日と8日に、栃木県野木町にある自社工場で、筆記具の技術を学ぶ体験型ワンデーインターンシップを理系の学生向けにおこなうと発表した。
インターン

海外でも人気の日本の筆記具
日本の筆記具は、なめらかな書き味やインク色の多彩さ、ちょっとした使い勝手の工夫など、その高い品質が国内のみならず、海外でも人気の商品。

筆記具には様々な材料からインクを合成する化学の知識や、生産のための機械工学など高度な技術が必要。

また、最後まで途切れずに安定して書ける品質を保つため、国内で販売するゼブラの筆記具のほとんどは栃木県の自社工場で生産している。

今回、ゼブラでは、学生に筆記具業界への興味を持ってもらうため、マッキーやサラサといった学生にとっても身近な商品が生産される現場で、筆記具の技術や、モノづくりの楽しさを知ってもらうためのインターンシップをおこなう。
インターン

各回1日だけの開催であるが、理解を深めてもらうための体験型のプログラムとしている。
「ゼブラ モノづくりインターンシップ」概要
日時:2019年2月7日(木)・8日(金)
場所:栃木県下都賀郡野木町野木140 ゼブラ野木工場
対象:理系の学部の大学生・大学院生
プログラム:
1.工場見学:小さなボールから1本のペンが完成するまでの全工程を学ぶ。

2.インキング体験:ボールペンの中芯に手作業でインクを注入する。

3.ペンの組み立て体験:工場見学で学んだ知識を活かし実際にペンを組み立てる。               (慶尾六郎)


Amazon.co.jp : インターン に関連する商品



  • 20代転職希望者の半数近くが、「転職活動で生成AIを利用」-学情調べ(10月27日)
  • 9月のインターンシップ参加率は16.4%-マイナビ調べ(10月22日)
  • 静岡新聞社、「しずおか仕事図鑑 秋フェス」を開催(10月15日)
  • 就職活動で大変だったことは、「自己分析」が最多-学情調べ(10月7日)
  • 9割近い学生が、内定式は「実際に企業に訪問して参加したい」-学情調べ(9月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->